一軒家が寒いと言われる理由とは?一戸建てに有効な4つの対策法


この記事を書いた人
小島 優一
宅地建物取引士

宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士。生命保険会社にてリテール業務に従事した後、2014年に不動産仲介会社であるグランドネクスト株式会社を設立。 2021年より幻冬舎ゴールドオンラインにて不動産を通じて財産を守る、増やす、残す記事を連載している。 >> 詳細はこちらから

この記事のまとめ
  1. 寒い原因は一軒家の構造上の問題や間取りの問題にある
  2. 対策としてサッシやガラスの交換や床暖房の設置等がある
  3. 国からの補助金を受けることで費用負担を減らすことも可能

渡邊編集者渡邊編集者

一戸建てと鉄筋コンクリートのマンションを比較すると一戸建ての方が寒いと耳にするのですが実際にはやはり一戸建ての方が寒いのでしょうか?

そうですね。一般的な木造一戸建てと鉄筋コンクリート造のマンションを比較すると一戸建ての方が寒いですね。

小島解説員小島解説員

渡邊編集者渡邊編集者

一戸建ての寒さ対策を知りたいですね。

一戸建てを購入したいと思っていても心配のひとつとなるのが冬場の寒さです。

特に北日本地方は厳しい冬を過ごすことが多いので、一戸建てに住んでいる場合寒さ対策が欠かせません。快適な冬を過ごすための一戸建ての寒さ対策にはどのようなものがあるのでしょうか?

詳しく解説していきましょう。

一軒家が寒い理由

一戸建てがマンションなどと比較すると寒いといわれる理由は大きく二つの理由に分類できます。

一戸建てが寒い理由
  1. 建物構造によるもの
  2. 間取りの関係

この二つの理由について考えてみましょう。

マンションより一軒家の方が寒いと言われる理由は建物構造

大きな理由のひとつが構造上の問題です。

一戸建ての構造は基本的に木造住宅で、マンション等は鉄筋コンクリート造がほとんどといっていいでしょう。どちらが気密性や断熱性に優れているのかというと、マンションなどの鉄筋コンクリート造マンションに軍配が上がります。

特に木造一戸建ての住宅は新築の住み始めのときにはあまり感じなくても築年数が経過してくると、木材の反りや縮みといった現象が起こり隙間ができやすくなってしまうのです。

そのため冬場にすきま風が入りやすくなり、またせっかく暖房して室内を暖めても、隙間から暖かい空気が逃げることになってしまいます。

建売戸建てや新築一戸建てを購入した後、寒さで後悔してしまうといったケースも見受けられるのです。

MEMO
建物の構造上やむを得ない部分はありますが、近年木造住宅の気密性といた弱点をカバーするため高気密、高断熱を売りにする住宅も出てきています。

構造上の問題が一戸建てが寒いといわれる理由のひとつです。

暖房効果が弱い間取りになっている

もうひとつの理由が間取りの問題です。

一戸建ての間取りでは一階に吹き抜けがあったり階段があったりと、開放感がありゆったりとした生活が遅れる反面、暖房効果に劣るというデメリットが考えられます。

そのため一戸建ての場合は床下暖房やエアコンの暖房使用時にサーキュレーターによって温風を循環させるなどの対策が必要となるのです。

色々な対策により暖房効果を高めることは可能ですが、開放感がある一戸建ての間取りの場合はマンションに比べると寒さの影響を受けやすいといえるでしょう。

部屋のあったかい空気の58%は窓から漏れている!

一戸建てに限らないのですが寒さの原因として考えられるものとして、窓が原因によることも考えられます。

よくせっかく暖房していても足元が寒い、底冷えがするといった経験はないでしょうか?

これは「コールドドラフト現象」が大きな原因で起こっているのです。

コールドドラフト現象とは
室内の空気をせっかく暖めたとしても、窓ガラスにあたり空気が冷えてしまいます。その冷えた空気が床下に沿って流れていき、部屋全体が冷え込んでしまう現象のことです。

社団法人日本建材協会の「省エネルギー建材普及センター」が発表した調査によると、なんと室内をせっかく暖めても暖気の58%が窓から流れてしまっているとの統計です。つまり、いくら室内を暖かくしようと駆使しても窓が原因で効率的な暖気ができていないということが起こっています。

MEMO
逆説的に捉えると窓の性能を高めると、暖気の流出を阻止することができます。そして、コールドドラフト現象を防ぐ手段となるので窓の換気対策が重要のポイントのひとつといえるでしょう。

【新築・リフォームする人向け】一軒家の寒さ対策は窓にあり

渡邊編集者渡邊編集者

なるほど。確かに室内を暖気していると窓の結露がすごく目につくことがありますよね。

はい。せっかく暖気したのに、窓が原因で冷たくなってしまって結露を及ぼしているのです。

小島解説員小島解説員

渡邊編集者渡邊編集者

窓の寒気対策にはどのような対策があるのでしょうか?

寒さの対策で重要なポイントは窓にあるといっても過言ではないでしょう。では窓対策にはどのようなものがあるのでしょうか?

サッシは「アルミ樹脂複合サッシ」がおすすめ

窓の性能において決め手となるものは、ガラスの素材と窓枠であるサッシです。

中古の一戸建てにおいてよく利用されているサッシが「アルミサッシ」。アルミサッシのメリットとして安価な点と耐久性の高さが挙げられます。しかし反面、熱を通しやすいので断熱性にはあまり期待ができません。

そこで寒冷地などでよく利用されているのが「アルミ樹脂複合サッシ」といわれる素材です。

最も断熱性が高いのは「樹脂サッシ」なのですが「アルミ樹脂複合サッシ」は「アルミサッシ」と「樹脂サッシ」双方の性能を兼ね備えており、アルミサッシ以上の断熱効果が期待できます。

MEMO
近年では多くのハウスメーカーがアルミサッシではなくアルミ樹脂複合サッシを標準装備としていますので、断熱効果がアップしているといえるでしょう。

ガラスは複層ガラス以上の素材のものを活用する

窓の性能においてもうひとつ大切なのがガラスです。

今まで最もシンプルで多くの住宅で利用されていたのが単板ガラスと飛ばれる1枚物のガラス。費用の面や施工が簡単なことからもほとんどの住宅で利用されてきました。

しかし断熱性、遮音性といった点から年々利用率が減ってきており、最近よく利用されているのが「複層ガラス」という2枚組のガラスです。ガラスを2枚組み合わせてガラスの間に若干の隙間をもたせます。

このような工法により断熱性や遮音性に優れた仕様となるのです。

MEMO
更に特殊なコーティングを用いた「Low-E複層ガラス」。3枚のガラスをセットにした「トリプルガラス」になると更に高い断熱性が得られます。

一戸建ての床の寒さ対策は床暖房を設置しよう

基本的に冷気は下にたまります。暖めた空気が冷たくなると床に沿って広がるといった現象を起こすのです。つまり換気対策は床の対策から行うのが効果的といえます。

最も有効的な対策として近年盛んに利用されている設備が床暖房です。

MEMO

床暖房は床下に温水設備や暖気設備を配置し、床を暖かくするものでコールドドラフト現象にも効果的といえるでしょう。

一戸建ての場合どうしても床が寒くなるケースがあるときは床暖房が、非常に効果的です。玄関廊下なども床暖房を設置すると床下の暖かさは床全体、ときには玄関に及ぶ部分まで暑いと感じさせてくれます。

簡単にできる一軒家の寒さ対策

渡邊編集者渡邊編集者

窓対策や床暖房など、一戸建てに効果的な寒気対策がよくわかりました。

はい。でも少しコストがかかってしまいますので、予算をしっかりと考えておく必要があります。

小島解説員小島解説員

渡邊編集者渡邊編集者

費用面は私も引っ掛かりました。費用をあまりかけない対策はありますか?

先ほどまでの対策はどちらかというと大がかりな対策になりコスト面も少し考えなければいけません。

では簡単にできるような寒さ対策には、どのようなものがあるのでしょうか?

ここからは簡単にできる寒さ対策について解説していきましょう。

簡単にできる一戸建ての寒さ対策
  1. インナーサッシをいれる
  2. 厚みがあり床まで届くカーテンに切り替える
  3. 断熱シートやパネル・ボードであったかい空気をなるべく逃さない
  4. 床は防音対策にもなるカーペットがおすすめ

インナーサッシをいれる

既に一戸建てに住んでいる人や築年数が経過しているような一戸建てに効果的なのがインナーサッシの設置です既存の単板ガラス窓の内側に窓を設置する工法のことを指します。

以前は施行面や費用面で取り入れるのが難しいケースもありましたが、施工技術が向上し簡単な施工で設置できるようになりました。

断熱性は大幅にアップし、遮音効果にも効果があります。わざわざ、複合ガラスを設置するよりも費用も安く設置することが可能です。

注意
しかし住宅の状況によっては設置できない可能性もありますので、一度工事業者さんなどに設置可能かどうかの確認をしてもらう必要があるでしょう。

厚みがあり床まで届くカーテンに切り替える

もっと簡単な寒気対策として挙げられるのがカーテンの設置です。

とはいえ普通は窓にカーテンを設置していない家庭はほとんどないでしょう。ここでいうカーテンの設置とは厚みがある生地で床につくくらいの丈のカーテンに変えることで断熱効果がアップします。

もし住宅に雨戸が付いていると夜間に雨戸を閉めカーテンとの複合利用で日中の熱を逃がさないといった二重の効果を得ることも可能です。

カーテンを厚手にするのは費用面でも負担がかかりにくく、効果は高いので、コストパフォーマンスの高さに期待が持てます。

断熱シートやパネル・ボードであったかい空気をなるべく逃さない

寒さが厳しすぎると感じる場合にはホームセンターなどで安価に購入できる市販品を利用することをおすすめします。

窓際に専用パネル、ボードを設置することで断熱性は大幅にアップします。また近年、窓ガラスに貼ることができる断熱シートなども販売され寒さ対策に効果的です。断熱シートを張るだけで断熱効果は大幅に向上します。

しかしガラスのタイプにより、貼ることができない場合もありますので、ホームセンターなどで一度商品を確認して設置可能かどうかを確認しましょう。

MEMO
このような安価に準備できる商品を利用することで寒気対策を取ることが可能です。

床は防音対策にもなるカーペットがおすすめ

寒気対策でコールドドラフト現象を改善するためにも、床対策は必須といえるでしょう。

床暖房の設置は効果的ですが、もっと安価に取り組める対策としてカーペットやじゅうたんの設置をしてみてはいかがでしょうか?

ポイント
ホットカーペットの設置なども効果的といえるでしょう。

床の保全にも効果があり、子供さんがいる家庭などはカーペットを汚しても交換することで床の汚れを防ぐといったメリットもあります。

デザイン性に凝ったカーペットなど模様替えで気分がリフレッシュできるといったことも魅力のひとつといえるでしょう。

補助金を活用すれば、リフォーム費用を抑えることもできる!

ここまでは、いくつかの寒気対策を解説してきました。大きな費用もかかる寒気対策もあれば、安価に済ます寒気対策などさまざまな対策が考えられます。

前述しましたが寒気をとにかく解消したいと強く思っているとするならば、どうしても高額なリフォーム費用を念頭に置かなければいけません。

そこで補助金を上手く活用したリフォーム方法を紹介しましょう。補助金や助成金制度は年度ごと、国や自治体ごとに実施されており、以下では2024年に実施されている補助金・助成金についてご紹介します。

2024年の補助金・助成金制度
  1. 既存住宅における断熱リフォーム支援事業
  2. 各自治体による補助金・助成金制度

既存住宅における断熱リフォーム支援事業(四次公募)

全国の既存住宅における省CO2関連投資によるエネルギー消費効率の改善と低炭素化を総合的に促進し、高性能建材を用いた断熱回収の支援。

【事業の概要】

事業名
既存住宅における断熱リフォーム支援事業
住宅区分
戸建住宅、集合住宅
申請者
個人の所有者または、個人の所有予定者 管理組合の代表等
事業内容
省エネ効果(15%)以上が見込まれる回収率を満たす高性能建材(断熱材、窓、ガラス)を用いた既存住宅の断熱リフォーム事業
補助対象
高性能建材+家庭用蓄熱システム、家庭用蓄熱設備、熱交換型換気設備等
補助率
補助対象経費の1/3以内
補助金額(上限額)
1住戸あたり120万円(集合住宅は15万円)
申請要件
常時居住する専用住宅であること。(賃貸住宅も対象)
店舗・事務所等との併用は不可。

参考:公益財団法人北海道環境財団補助事業部

注意

なお、公募期間にかかわらず、補助金予算の上限額まで達することが判明した場合は、それ以降の公簿受付を終了することがあります。

スケジュールや最新の状況については財団HPにて必ず確認するようにしましょう。

各自治体による補助金・助成金制度

上記でもお伝えしたとおり、リフォームにおける補助金・助成金制度は、自治体や年度ごと、予算額などによって実施されている期間が変わることがあります。

一般社団法人住宅リフォーム推進協議のHPでは各自治体が実施している支援制度を検索するサイトを開設していますので、あわせてご覧ください。

地方公共団体における住宅リフォーム支援制度検索サイト

地方公共団体における住宅リフォーム支援制度検索サイトの画像

引用:一般社団法人住宅リフォーム推進協議

MEMO
これから寒気対策を行おうと考えている家庭は補助金を上手く利用したリフォームを検討することで負担額を大幅に削減することができます。

まとめ

マンションと比較するとどうしても断熱性で劣るといわれているのが木造の一戸建て住宅です。

理由としては構造上の問題や間取りの問題などいくつかの理由を挙げることができます。改善の方法としてはサッシやガラスの交換や床暖房の設置などが考えられます。

もっと安価に済ませようと考えるならばインナーサッシの交換や厚手のカーテン交換、カーペットの設置などで、安価でコストコストパフォーマンスの良さを求めても良いでしょう。

断熱性の向上を目的としたリフォームには、省エネ政策を推進している国からの補助金制度も期待できます。

高額なリフォーム工事においても全額ではないですが国からの補助金を受けることで大幅な費用負担を減らすことも可能です。家の中で快適に暮らすためにも寒気対策はとても大切です。

この記事を参考に寒気対策に取り組んでみてはいかがでしょうか。