宅建業者が自ら売主になると仲介手数料はどうなる?売主なのに仲介手数料を請求したら違法?


この記事を書いた人
小島 優一
宅地建物取引士

宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士。生命保険会社にてリテール業務に従事した後、2014年に不動産仲介会社であるグランドネクスト株式会社を設立。 2021年より幻冬舎ゴールドオンラインにて不動産を通じて財産を守る、増やす、残す記事を連載している。 >> 詳細はこちらから

この記事のまとめ
  • 宅建業者が自ら売主になると仲介手数料は発生しない
  • 売主が仲介手数料を請求することは違法になる
  • 直接取引の場合はトラブルリスクが高まる為慎重に!

通常の不動産売買では、「仲介手数料」が発生し、その額は100万円を超えることもあります。しかし、売主と直接取引を行う場合にはこの手数料が発生しないケースもあります。

結論として、売主と直接不動産を取引する際には仲介手数料が無料になります。ただし、この方法には注意が必要です。

また、宅地建物取引業者が自ら売主となる場合、仲介手数料がどうなるのかも重要なポイントです。

この記事では、不動産を直接取引する場合の仲介手数料について、詳しく解説していきます。

小島解説員小島解説員

不動産売買時の仲介手数料とは

不動産売買時に発生する仲介手数料とは、不動産仲介業者が売主や買主から徴収する手数料のことを指します。

この手数料は、不動産の売却や購入において、仲介業者が取引をスムーズに進行させ、売主と買主を引き合わせるためのサービスに対して支払われるものです。

手数料の額は、通常、不動産の取引価格に基づいて一定の割合で計算されます。

不動産売買の仲介手数料には上限がある

不動産売買における仲介手数料には法律で上限が定められており、400万円を超える物件の場合、「売買価格×3%+6万円+消費税」がその上限となります。

この上限を超えて仲介手数料を請求することは違法です。しかし、下限は設けられていないため、取引の際には手数料について交渉する余地があります。

渡邊編集者渡邊編集者

具体的な金額に関しては、不動産仲介業者と契約を結ぶ前に、料金や条件を詳しく確認しておくことが重要です。

宅建業者が自ら売主になる場合の仲介手数料

冒頭で述べたように、売主と直接取引を行う場合、仲介手数料はかかりません。

これは、「仲介手数料」が仲介を行った不動産会社に対する報酬であるため、仲介が行われなければ手数料も発生しないからです。

このルールは、売主が宅建業者である場合でも同様で、仲介手数料は発生しません。また、宅建業者自身が買主となる場合でも、仲介手数料はかかりません。

まずは、不動産売買における仲介手数料について、以下のポイントを押さえておきましょう。

不動産売買における仲介手数料について知っておきたい事
  1. 仲介手数料が無料というメリット
  2. 仲介会社が行う業務の内容

仲介手数料が無料というメリット

仲介手数料は、不動産の売買金額に応じて以下のように利率が異なります。また、売主が宅建業者であった場合でも、この仲介手数料の消費税や利率は変わりません。

売買価格 仲介手数料率(上限)
200万円未満 売買金額×5%
200万円超~400万円以下 売買金額×4%+2万円
400万円超 売買金額×3%+6万円

例えば、不動産の売買価格が2,500万円であれば、「2,500万円×3%+6万円」に消費税(10%)を加算し、89.1万円が仲介手数料の上限となります。

この仲介手数料が発生しないのは、売主から直接不動産を購入する際の大きなメリットと言えるでしょう。

小島解説員小島解説員

仲介会社が行う業務の内容

一般的に、不動産売買では売主と買主の間に仲介会社が入り、以下のような業務を担当します。

仲介会社の主な業務
  • 売主への物件紹介
  • 買主との交渉
  • 売買契約書類の作成
  • 引き渡しまでのサポート

要するに、物件探しから引き渡しまでの「不動産売買」に関わるすべての手続きを、不動産会社がサポートしてくれるのです。

一方、売主から直接購入する場合、仲介会社がこれらの業務を行わないため、仲介手数料を支払う必要がありません。

しかし、裏を返せば、売主から直接不動産を購入する際には、これらの業務を売主と買主が自ら行う必要があるということです。これが次章で説明する「注意点」へとつながります。

小島解説員小島解説員

売主が仲介手数料を請求するのは違法!

宅建業者以外の者が不動産取引で仲介手数料を請求することは、宅建業法に違反し、違法行為となります。

もちろん、売主が不動産業者を介さずに直接買主と取引すること自体には問題はありませんが、この場合、仲介手数料を請求することはできません。

このルールは、不動産業者が売主として物件を直接販売する場合にも適用され、また、不動産会社が買主として物件を直接購入する場合でも、仲介手数料を請求することはできません。

仲介手数料は、取引を円滑に進めるために発生する業務への報酬です。そのため、仲介業務が存在しない直接取引では、仲介手数料が発生しないのです。

もし、売主から仲介手数料を請求された場合は、トラブルを避けるためにも、第三者機関に相談するか、売主が不動産業者であれば管轄の監督官庁に事情を報告するのが良いでしょう。

渡邊編集者渡邊編集者

まずは慎重に状況を確認し、次の行動を考えましょう。

売主なのに仲介手数料が必要と言われたら?

繰り返しになりますが、売主から直接不動産を購入する場合、仲介手数料は発生しません。

しかし、もし「仲介手数料が必要」と言われた場合、まず「誰に」その手数料を支払う必要があるのかを確認しましょう。

そこで初めて不動産仲介業者の名前が出てきた場合には、仲介業者とは取引をしていない旨を明確に伝え、相手の対応を見守ります。

相手に不都合がある場合、こちらが正当な主張をすれば、相手はすぐに引き下がるはずです。それでも問題が解決しない場合には、弁護士や不動産コンサルタントの助言を求めることも一つの方法です。

注意

どうしても購入したい物件がある場合には、売主と対立することが必ずしも得策とは限りません。仲介手数料を支払う必要があるのかどうか、慎重に判断することが重要です。

売主と直接取引する際の注意点

前述の通り、売主と直接不動産取引を行うことは可能ですが、以下のような注意点があります。

不動産を売主と直接取引する際の注意点
  1. 金融機関の斡旋がない
  2. 契約不適合責任などの重要事項に注意が必要
  3. 重要書類の作成を自分で行う必要がある

結論として、売主と直接不動産売買を行うことは不可能ではありませんが、これらの注意点を考慮すると、現実的ではないことが多いです。

もし仲介手数料を抑えたいのであれば、仲介手数料率を低く設定している不動産会社を選ぶのが賢明でしょう。

実際には、多くの売主が不動産会社に仲介を依頼しているため、「売主から直接不動産を購入する」機会自体がほとんどないというのが現実です。

小島解説員小島解説員

金融機関の斡旋がない

通常の不動産売買では、仲介を担当する不動産会社が金融機関を紹介し、ローンの手続きをサポートします。

しかし、売主から直接不動産を購入する場合には、不動産会社のサポートがないため、ローンを組む金融機関を自分で見つける必要があります。

注意

この場合、必要な書類を集めて提出するのも手間がかかりますし、金融機関への審査申し込みも自分で行わなければならないため、非常に時間がかかるというデメリットがあります。

契約不適合責任など重要事項に注意

不動産売買には、「契約不適合責任」といった重要な項目があります。簡単に言うと、契約不適合責任とは「物件に瑕疵(欠陥)があった場合に売主に責任を問う権利」のことです。

つまり、引き渡し後に物件が契約内容と異なる場合、売主に補修を求めたり、損害賠償を請求したりできるかどうかという問題です。しかし、契約不適合責任の範囲や期間については、初心者には理解しにくいことが多いです。

MEMO

このように、不動産売買では「契約不適合責任」のような専門的な知識が必要な項目が多く、売主から直接購入する場合は、これらの内容を自分で把握しておく必要があります。

重要書類の作成を行う必要がある

前述の「不動産売買で知っておくべきこと」は、通常、重要事項説明書に文章化されます。また、重要事項説明書のほかにも、売買契約書や設備の故障などを確認する「付帯設備確認表」などの書類が必要です。

これらの書類作成は通常、不動産会社が担当します。しかし、売主から直接不動産を購入する場合には、これらの書類も自分で作成しなければなりません。

このように、書類の作成や重要事項の説明など、不動産会社がいない場合には、後々のトラブルリスクを防ぐことが難しくなります。

小島解説員小島解説員

渡邊編集者渡邊編集者

なるほど、だから売主から直接購入すると仲介手数料は無料になるものの、「現実的ではない」わけですね。

まとめ

このように、売主から直接不動産を購入することで仲介手数料が無料になるというメリットがあります。

しかし、不動産会社が関与しないことで不動産売買に関するリスクが大きくなるため、その点については十分に理解しておく必要があります。